株式会社ミナミダ

TEL:050-5538-2856(AM9:00〜PM6:00)

和室から洋室へのリフォーム工事について

1. 和室から洋室へのリフォームとは

和室から洋室へのリフォームは、畳敷きの部屋をフローリングに変更したり、ふすまや障子を撤去して洋風のドアや窓に変更する工事を指します。ライフスタイルの変化に合わせて、より使いやすい空間にすることが目的です。

2. 工事内容

2.1 床の変更

和室特有の畳を撤去し、フローリングやクッションフロアに張り替えます。畳の厚みによって床の高さが変わるため、調整が必要になることがあります。

2.2 壁と天井の変更

和室の壁は砂壁や聚楽壁が多いため、クロス(壁紙)や塗装に変更します。天井も木目調の仕上げから洋風のクロスや塗装にすることで統一感を持たせます。

2.3 建具の交換

ふすまや障子を撤去し、洋室に合うドアや窓に交換します。クローゼットを新設することで収納力を向上させることも可能です。

2.4 照明とコンセント

和室は天井に引掛けシーリングがない場合があるため、洋室向けの照明器具を設置する場合は電気工事が必要になります。また、コンセントの位置や数を見直すことで、より使いやすい空間にできます。

3. 工事期間と費用

工事期間は、部屋の広さやリフォーム内容によりますが、一般的には5日〜2週間程度です。費用は内容によって異なりますが、6畳の和室を洋室に変更する場合、50万円〜100万円程度が目安です。

4. リフォームのメリット

  • 掃除がしやすくなる(畳に比べてダニやホコリが溜まりにくい)
  • 家具の配置がしやすくなる
  • モダンなデザインになり、インテリアの自由度が上がる
  • バリアフリー化しやすい

5. 注意点

  • 畳を撤去すると床の高さが変わるため、段差の調整が必要
  • 防音対策を考慮する(フローリングは音が響きやすい)
  • 既存の柱や構造に影響を与えないように注意

6. まとめ

和室から洋室へのリフォームは、生活スタイルの変化に対応しやすく、メリットも多い工事です。ただし、床の高さや防音対策など考慮すべき点もあるため、事前にしっかりとプランを立てることが重要です。